コンテンツへスキップ
暮らしと遊びとNPO
書きたいときに書くブログ
  • ホーム
  • NPO経営
  • お問い合わせ

カテゴリー: 家族

2019年11月8日

子どもが自分で片付けはじめる!実は子育て必須アイテム「ルンバ」

あまりにも有名すぎるロボット掃除機ルンバさん。今更紹介するまでもありませんが、意外と「欲しいけど買ってない」って人が多いのではないでしょうか。何より我が家がそうでした。でも買っちゃいました! ルンバは…

2019年9月1日

雨の日に最高!高知で子どもが走り回って遊べる無料の室内施設

未就学の小さな子どもをお持ちのお父さんお母さん。雨が降ると遊びに行くところが限られてしまって困りますよね。雨の日に子どもを連れていく代表格は高知市のイオンや、最近では蔦屋書店などが多いのではないでしょ…

2019年5月19日

移住を決断するポイントは反対する人がいるかどうか

私事ですが、同じ高知県香美市内で引っ越しをしました。今まで住んでいた割と街にも近い場所(土佐山田町)から、街から離れたお山(香北町猪野々)に。この引っ越しをする際、何人かに引っ越しを考えているという話…

2019年2月3日

大人の都合で子どもをいい子にしちゃいけない

先日のとある講座で小児科医の先生がおっしゃっていた言葉がとても印象的だったのでご紹介です。 「大人を縮めたのが子どもではない。社会は大人の都合のいいようにできている」 お母さん、お父さん、グサッとくる…

2019年1月7日

子連れにお勧め。高知で一番ホスピタリティを感じるうどん屋さん

私はうどんが大好きです。毎日とはいきませんが、週に1回はうどん食べてます。そして子ども達もうどん大好きで、お出かけ時のランチは8割9割うどんです。休日のうどん屋って実は子連れがとっても多いんですよー。…

2018年12月20日

料理の苦手なパパに贈る家族ウケのよい簡単レシピ1

料理ができないと言う多くのお父さん。でもそれはできないんじゃなくてやろうとしないだけ。料理が苦手なパパでも超簡単に美味しくできるレシピはいっぱいあると感じています。同じパパな私が実際につくってみてこれ…

2018年11月21日

子育て手伝ってるのに子どもがパパに来なくなった!どうしたらいい?

妻より、仕事の雑談タイムで新米パパからこんな相談受けたけど何かアドバイスある?と聞かれました。 子どもが1歳過ぎてから、おいでー!と手を広げてもパパのところに来てくれなくなった。子育ても手伝ってるのに…

2018年11月17日

3歳息子と36歳オッサンの喜びの価値観を比較してみた

小さな子どもって本当に些細なことでも感情を爆発させて喜ぶことがあります。自分達も小さい頃はそうだったんでしょうが、今となっては大喜びすることなんてほとんどありません。そこでふと、こんなことを思った。 …

2018年11月9日

式場は大学でした。手作り結婚式の魅力を3つご紹介。超お勧めよ。

今日は我が家の結婚式記念日でした。入籍は先にしてたので式をした日。今では懐かしい思い出ですが、今でも心からやってよかったと思える式でした。 私たちが結婚式をしたのは、結婚式場でもオシャレなレストランで…

2018年11月7日

田舎で子育て中ならエコバッグより断然マイカゴ

エコバッグって各家庭に必ずといっていいくらい存在してますよね。一時期はイベントなどでかなり配られていましたし。そして最近ではスーパーのレジ袋有料化が進んで来ており、マイバッグを持参する人は増えてきてい…

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

profile

Junji Kondo
高知の程よい田舎に住んでます。日々の暮らし、子育て、NPO経営、地方の現状、好きな遊びなど、感じたことを書いてます。

最近の投稿

  • 人は老いるとなぜ自然の近くで暮らしたくなるのか
  • 消費税の簡易課税届はすぐ出そう!今ならコロナ特例の可能性も
  • 支出は100万クラス。NPOにやってくる消費税の衝撃に備えろ!
  • 自己実現と社会貢献について
  • 高知競馬を盛り上げるWEBサイト「応援したくなる競走馬」開設

カテゴリー

  • 人格
  • 仕事
  • 健康
  • 学習
  • 家族
  • 未分類
  • 社会
  • 経済
  • 遊び

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy